1分もかからないPS4のブロードキャスト配信の始め方

 PS4の大きな魅力であるSHAREボタンからのブロードキャスト配信。「初期設定とか面倒そう」と思う方がいるかもしれませんが、始めるのは超簡単です。予備知識の無い方が始めても1分もかからずスタートできるのではないでしょうか。TwitchやUstreamのアカウントを事前取得しておく必要もありません。PS4だけで簡単に登録可能です。元も子も無いことを言えば、この説明を読む必要もないほど簡単です。

 

 

 

1.普通にゲームを起動する

 

 配信したいゲームを起動します。

 

 

 

2.SHAREボタンを押して「ゲームプレイをブロードキャスト配信する」を選択

 

 SHAREボタンで選べる方法は3種。Facebookへのビデオクリップのアップロード、Facebook・Twitterへのスクリーンショットのアップロード、そしてTwitch・Ustreamへのブロードキャスト配信。

 

 ここでOPTIONボタンを押すと「シェア設定」→「ブロードキャスト設定」が可能。映像と音声の「品質」を変える事も可能で、初期は「高」ですが「最高」>「高」>「中」>「低」の中から選択できます。

 

f:id:hamasukei:20140209081346j:plain

 

 

 

3.TwitchかUstreamを選択

 

 今回はTwitchを選択しました。

 

f:id:hamasukei:20140209081607j:plain

 

 

 

4.Twitchのアカウント情報を登録する

 

 Twitchのアカウントを持っていれば「ログイン」すれば良いのですが、持っていない場合は「新しいアカウントを作成する」から新規登録。これがものすごく簡単で、「ユーザー名」「メール」「パスワード」を入力するだけなのですが、「ユーザー名」「メール」はPSNに登録しているものが入力された状態になっており、「パスワード」だけ決めればアカウントの作成が完了する。2回目以降は、この手順はスキップされます。

 

f:id:hamasukei:20140209082021j:plain

 

 

 

5.配信の設定

 

 ここが最終設定「PlayStation Cameraの映像をブロードキャストに含める」「マイクの音声をブロードキャストに含める」「画面にコメントを表示する」の中から必要な物にチェックを入れる。これは悩む必要はありません、配信中にSHAREボタンを押すことでいつでも変更可能。

 

 チャンネル名は配信タイトル。内容が伝わりやすく、タイトルを見た人の興味を惹くようなタイトルが良さそう。

 

 Twitter・Facebookと配信の告知リンクも可能。Twitter・Facebookには配信先のリンクも自動表示されます。

 

f:id:hamasukei:20140209082617j:plain

 

 

 

6.ブロードキャストを始める

 

 「ブロードキャストを始める」をクリックすれば、すぐに配信がスタート。「画面にコメントを表示する」の場合、プレイ画面は、やや小さくなります。非表示ならフルサイズ画面でプレイ可能。

 

f:id:hamasukei:20140209082928j:plain

 

 フルサイズ画面プレイでコメントを見る小技として、スマートフォンやタブレット、PCで自分の配信を見ればOK。

 

f:id:hamasukei:20140209090837j:plain

 

 

 

 本当に「誰でも簡単に」出来る配信となっております。気軽にブロードキャスト配信できる環境は素晴らしい。

 

 今現在はTwitch・Ustreamのみの対応ですが、日本ではニコ生の対応が決定しております。日本人(日本語)は、ニコ生メインになるかもしれない。Twitch・Ustreamは海外のサービスですから英語配信が多い。ニコ生は日本のサービスなので気兼ねなく日本語が使える。ただ、ニコ生の対応日については不明。

 

f:id:hamasukei:20140209092844j:plain

 

タイトルとURLをコピーしました